2020-08-11

agehasprings The Lab. 会員規約

株式会社ASPR(以下「主催者」といいます)が主催する「agehasprings The Lab.」(以下「本サービス」といいます)に関する会員規約(以下「本規約」といいます)を以下の通り定めます。本サービスに参加することにより、本規約に同意したものとみなされます。

-サービスの目的-
本サービスは、情報を発信する主催者と本サービスに参加した会員(以下「会員」といいます)、又は会員同士において情報又は意見交換等のコミュニケーションを行うことができる会員制のコミュニケーションサービスです。

-遵守事項-
会員は、以下に該当する行為を行ってはならないものとします。
・会員資格の売買、譲渡、架空名義の使用、不正な名義変更、共有又は第三者への使用を許諾する行為
・クリエイターの著作、オリジナル商品等の無断複製、転載及び再配布する行為
・クリエイター、本サービスの他の会員及び本サービスの財産、名誉、信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権等の権利を侵害する行為
・クリエイターあるいは主催者他関連会社・子会社を誹謗中傷し、その名誉または信用を毀損する行為またはそのおそれを生じさせる行為
・クリエイターあるいは主催者他関連会社・子会社に連絡や面会を強要する行為
・その他、本サービスの運営、他の会員及び主催者他関連会社・子会社の事業や運営を妨げる行為
・本規約に違反、または、会員サービスの趣旨目的に反する行為
・その他、主催者が不適切と判断した行為

会員は、本サービス内のプログラムごとに規定された成果物(以下、「成果物」といいます)が、当該プログラム開催期間中に制作されるものであること、会員自身の制作にかかる完全なオリジナル作品であること、および第三者の制作に係る制作物等の著作権その他の第三者の権利を侵害するものではないことを主催者に保証するものとします。なお、会員は成果物に第三者が権利を有する映像等の素材を使用する場合、自己の責任において使用権の確保を行うなど適法に使用し、主催者その他プログラム関係者に対し、迷惑、損害等を被らせないことを保証します。
会員が本規約に違反したことにより、主催者、協力企業、その他の第三者に損害を与えた場合、会員は、一切の損害を賠償する義務を負います。

-退会-
会員は、いつでも、所定の方法により本サービスを退会することができます。退会の理由・時期の如何にかかわらず、会員は、納入した入会金やイベント、プログラム等の参加に係る費用等の返還を請求することはできません。

-本サービスの停止、変更、終了-
主催者は、以下のいずれかに該当する場合には、いつでも、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
・本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
・システム、通信回線等が停止した場合
・疫病、地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
・各種SNSのサービスが停止した場合
・その他、主催者が停止を必要と判断した場合

主催者は、主催者の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。なお、当社が本サービスを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、会員に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、緊急な場合等、事前に通知ができないこともありますので予めご了承ください。
主催者は、本サービスの停止等によって会員が被った損害を賠償する責任を負わないものとします。

-秘密保持-
会員は、本サービスの終了の前後を問わず、本サービス及び本サービス内のプログラムへの参加によって知り得た主催者その他の会員の秘密事項(提供素材に関する情報を含みます。)および成果物(発明、考案、意匠、著作物等を含みますが、これに限りません。また、成果物に関連するアイディア、ノウハウ等を含みます。以下同じ。)を、主催者の事前承諾なく、第三者に開示又は漏えいしてはなりません。
会員は、主催者その他の提供者及び制作者等の著作権その他の知的財産権又は名誉、プライバシーその他の権利を侵害し、又はその他の違法・不当な行為をしてはなりません。

-権利の帰属-
会員が本サービス内のプログラムの成果物を作成するために、主催者その他プログラムの関係者が提供するプログラムに係る提供素材に関する著作権を含む知的財産権その他の権利は、当然に、主催者を含む提供時点における当該権利の保有者に帰属し、会員は、提供素材に対して、本規約において別段の定めのある場合を除き、一切の権利を主張しないものとします。
会員は、主催者、主催者の委託先または主催者の指定する第三者が本サービス内のプログラムの実施、運営管理、放送、広報活動を行うにあたり、成果物をこれらの目的の範囲内で自由に利用することを予め承諾するものとし、会員は、当該利用に対し、著作者人格権に基づくものを含め、何ら異議申し立てや対価の請求等を行わないものとします。なお、主催者、主催者の委託先または主催者の指定する第三者による利用には、放送、広報宣伝活動を目的とした写真、ドキュメント、ビデオ、インターネットサイトでの公開などが含まれますが、これらに限定されません。
本サービス内のプログラムにおいて会員が創作・開発した成果物に関する知的財産権その他の権利は、創作・開発者たる会員に帰属するものとします。但し、プログラム終了後における成果物の利用については、主催者が独占的に使用する権利を有するものとし、会員は主催者の許可なく他所で成果物を使用したり、第三者に使用を許諾したりすることはできないものとします。

-解除-
会員が次の各号のいずれかに該当した場合、主催者は何ら通知催告を要することなく、直ちに当該会員の本サービス内のプログラムへの参加を取り消すことができるものとし、会員はこれになんら異議を申し立てることができないものとします。

・会員の登録情報に虚偽の事実が認められた場合
・過去に強制的に本サービスを退会させられたことが判明した場合
・本規約のいずれかの条項に違反し、合理的期間内に違反を是正するよう主催者が催告したにもかかわらず、当該違反を是正しなかったとき
・本サービス、主催者その他本サービス関係者の社会的イメージが低下するような行為に及んだとき
・他の会員の本サービスまたはプログラムの参加及び活動を妨害する行為
・主催者その他第三者への中傷、脅迫、いやがらせ
・差別、又は差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現
・自殺及び自傷並びに違法薬物使用その他の犯罪等を連想・勧誘・誘発・助長する行為
・性的、わいせつ的、暴力的な表現行為、その他過度の不快感を及ぼす行為
・他人の名義、その他会社等の組織名を名乗ること等による、なりすまし行為
・選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為
・公序良俗、一般常識に反する行為
・主催者の指示に従わず、本サービスの運営を妨げる行為等に及んだとき
・暴力団、総会屋その他の反社会的勢力(暴力、威力、詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人)に該当する者ないしこれらに準じる者であると認められるとき
・暴力的又は威迫的な要求行為や法的な責任を超えた不当な要求行為を行ったとき
・その他、本サービスの参加者としてふさわしくないと主催者が判断したとき

会員が資格を喪失した場合、理由の如何を問わず、支払済みの入会金、イベントまたはプログラムの参加に係る費用等の返還はなされないものとします。

-免責-
主催者は、会員が本サービス及び本サービス内のプログラムに参加した結果、会員に生じた損害、損失、不利益等につき、当該損害等が主催者の故意又は重過失に起因する場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

-個人情報の取扱-
会員が登録した個人情報は、主催者がホームページ(http://ageha.net/lab/privacy-policy/)に掲載する別添「Privacy Policy」に従い使用します。

会員は、本サービス内のプログラムへの参加申し込みおよび参加にあたって主催者に提供した提供者及び制作者の個人情報が、以下の目的(以下「利用目的」といいます)のために、主催者、主催者の委託先または協力企業により、処理、保存、および使用されることに同意するものとします。
・本サービス内のプログラムの開催、運営およびこれに関連する事項のため

主催者は、日本国の個人情報保護関連法令、ガイドライン等を遵守します。主催者は、会員の同意がある場合を除き、利用目的のために必要でない限り、あるいは法令に基づく場合でない限り、提供者及び制作者個人を識別できるような個人情報を第三者と共有したり、第三者に開示することはありません。

主催者は、個人情報の喪失、損傷、改ざんおよび漏洩を防止するために、個人情報を適切に取り扱い、個人情報を取り扱う従業員等の監督を行います。

会員の個人情報の利用目的の通知、個人情報の開示、訂正、追加、削除等について要請を受けた場合、主催者は、適切な本人確認をした後、妥当な範囲内で速やかに対応するものとします。

主催者は、本サービス内のプログラムの模様(撮影された写真、動画、音声等)やプログラムで創作・開発されたテキスト、音源データなど、アレンジ作品の発表内容を主催者の記録用として保存するほか、プログラムに関する情報発信のため、主催者、主催者グループ企業および主催者関連団体、協賛企業である株式会社ヤマハミュージックジャパンが発行・運営する各種媒体(インターネットサイト、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等を含みますがこれらに限定されません)において公開することがあり、会員はこれに同意するものとします。本サービス内のプログラムにおける会員の氏名や法人名、団体名、顔写真、プロフィールは、プログラムの広報宣伝活動として公開されることがありますが、当該公開は当該会員の同意のもとで行うものとします。また、会員はこれらの公開に関して、肖像権、氏名表示に関する権利、プライバシー権などの権利を行使しないものとします。

-本規約の改定-
主催者は、会員への事前予告なく、本規約を改定することができるものとします。ただし、主催者は本規約の改定について会員に周知するように努めるものとします。

-その他-
本規約の解釈・適用は、日本法に準拠するものとし、本規約に定めのない事項に関する口頭その他客観的証拠によって証明できない方法による当事者間の合意は、その内容の如何を問わず効力を有しないものとします。また、会員は、本規約に関する訴訟について、東京地方裁判所および東京簡易裁判所をもって第一審の専属的な合意管轄裁判所とすることに同意します。