agehasprings Open Lab.開催決定


agehasprings玉井健二・百田留衣・田中隼人による
初の“公開ボーカルレコーディングワークショップ”&“公開アレンジワークショップ”開催決定!参加ボーカリスト募集

プロデューサー集団agehaspringsによるクリエイターズイベントの第二弾『agehasprings Open Lab.』が12月9日(土)3331 Arts Chiyodaにて開催決定し、agehasprings初の“公開ボーカルレコーディングワークショップ”と“公開アレンジワークショップ”を実施することが発表された。

当イベントは3部構成で、1部と3部ではYUKI、JUJU、Aimerなどのプロデュースを手掛けるagehasprings代表の玉井健二、そしてAimer、中島美嘉、flumpoolなど数々の楽曲を手掛ける百田留衣による“公開ボーカルレコーディングワークショップ”を開催する。

第一線で活躍する音楽プロデューサーが、レコーディングの現場でボーカリストに対して実際に行っているボーカルダイレクションを、会場にてリアルタイムで実演。さらにレコーディングした歌を、イベント中にリアルタイムで編集・トリートメントし、最後のエフェクト等の仕上げまで施し、ワンコーラスの音源として披露するという、ここでしか見られない内容に。

2部ではファンキー加藤のプロデュースや、テレビ朝日系「今夜、誕生!音楽チャンプ」、毎日放送「関西発!才能発掘TV マンモスター」にて、審査員としても活躍する音楽プロデューサー田中隼人が登壇。

田中隼人がサウンドプロデュース&アレンジを手掛け、実際にリリースされた楽曲をピックアップし、会場にて自身のCubase(音楽制作ソフトウェア)を立ち上げ、その楽曲のアレンジ過程を再現しながら楽曲解説していきます。一般公開されることのないアレンジのビフォー・アフターを、実際の音と共に体験できる“公開アレンジワークショップ”を実施。そして後半では、“売れるアーティスト”“多くの人から求められるアーティスト”は、どのような資質を持ち、どのような共通点を持つのか。4つの異なるタイプを例に挙げながら紐解いていくというトークセッションを予定しているとのこと。

料金は無料。このクリエイターズイベントへの参加は完全事前申込制で、申し込みはagehasprings Open Lab.のオフィシャルサイト内応募フォームから。尚、席には限りがあるので、お早めのお申込みを。また、“公開ボーカルレコーディングワークショップ”に参加希望のボーカリストもagehasprings Open Lab.のオフィシャルサイトにて応募を受け付けているのでぜひチェックを。
 
 
【イベント概要】
『agehasprings Open Lab.』
日時:2017年12月9日(土) 13:00受付・入場スタート/14:00開演
会場:3331 Arts Chiyoda
出演:玉井健二(音楽プロデューサー/agehasprings代表)、田中隼人(音楽プロデューサー/agehasprings)、百田留衣(音楽プロデューサー/agehasprings)
モデレーター:藤田琢己(ラジオDJ/ナレーター)
協力:VECLOS
料金:無料(完全事前申込制)
応募方法:agehasprings Open Lab.オフィシャルサイトの応募フォームからご応募ください。http://ageha.net/lab/

※応募期間は2017年11月9日(木)~2017年11月16日(木)23:59までとなります。
※ボーカリスト応募受付期間は2017年11月9日(木)~2017年11月23日(木)23:59までとなります。
※応募期間を過ぎてからのお申込みは抽選・審査の対象外となります。
※尚、抽選・選考結果は当選メールの発送を持って当選とかえさせていただきますので、予めご了承ください。
 
 
【内容】
<1部+3部>
『玉井健二・百田留衣【公開ボーカルレコーディングワークショップ】』
音楽プロデューサーが、レコーディングの現場でボーカリストに対して行っている、ボーカルダイレクションをリアルタイムで実演。さらに、レコーディングした歌をイベント中にリアルタイムで編集・トリートメントし、最後のエフェクト等の仕上げまで施し、ワンコーラスの音源として披露するワークショップを実施します。

当ワークショップ開催にあたり、玉井健二と百田留衣に歌を録ってもらいたいボーカリストを募集。そして、参加したボーカリストには、玉井健二がボーカルダイレクションし、百田留衣が編集・アレンジも施したワンコーラス(楽曲データ)をプレゼントします。

ボーカルレコーディングという作業は、作詞・作曲に劣らず、あらゆる技術や知識が結果を大きく左右する分野で、レコーディングにおけるノウハウ次第でも楽曲の成否が決まります。プロデューサーに求められる必要な資質の一つです。“レコーディングという作業における技術・経験・ノウハウがいかに大事か”。そして、“レベルの高い技能を身に付けた人間がそこに座っているかどうか”で、楽曲の成功率が顕著に上がるということを、このワークショップで実演していきます。

<2部>
『田中隼人【公開アレンジワークショップ/売れるアーティストの共通点】』
前半では、田中隼人がサウンドプロデュース&アレンジを手掛け、リリースされた楽曲をピックアップし、会場にて自身のCubase(音楽制作ソフトウェア)を立ち上げ、その楽曲のアレンジ過程を再現しながら楽曲解説していきます。一般公開されることのないアレンジのビフォー・アフターを、実際の音と共に体験できる内容となっています。

そして後半では、“売れるアーティスト”“多くの人から求められるアーティスト”はどのような資質を持ち、どのような共通点を持つのか。4つの異なるタイプを例に挙げながら紐解いていきます。
 
 
【イベントスケジュール】
13:00~    開場・受付スタート
14:00~15:00 第1部:玉井健二・百田留衣【公開ボーカルレコーディングワークショップ・前半】
15:00~  休憩・入れ替え・第2部受付整列開始
16:00~17:00 第2部:田中隼人【公開アレンジワークショップ/売れるアーティストの共通点】
17:00~  休憩・入れ替え・第3部受付整列開始
18:00~19:00 第3部:玉井健二・百田留衣【公開ボーカルレコーディングワークショップ・後半】
19:00~  終了予定